kotalog

人生の可能性を広げるための情報発信

モチベーションを高める勉強法

フリー素材

 

モチベーションを維持するには

 

「目的」「目標」・・・

 

「なりたい自分をイメージする」

 

ことが大切です。

 

学生時代から勉強は苦手だった」「長続きしたことがない

 

勉強に対して苦手意識を抱いていてもモチベーションを維持さえできれば

 

勉強に対して意識が高まり、知識の習得や記憶することにつながりやすいでしょう。

 

🔻記憶維持の方法🔻

koucham.com

 

🔻具体的な説明をしていきます🔻

 

 

長期間の勉強を可能にするには

フリー素材

 

明確なイメージを持つ

「この勉強をして」「この資格を取得して」・・・

 

「自分はどうなりたいか」イメージしましょう。

 

例えば・・・

 

「仕事でこういう場面で使う」

 

「〇〇会社、事務所へ転職する」

 

「独立して自分一人で生計をたてる」

 

など、考えを明確にすることで壁にぶち当たっても立ち直ることができます。

 

そして、成し遂げたら必ず実行する気持ちが大事です。

 

必要性を考える

「なりたい自分」をイメージできたら

 

「何が必要か」を考えましょう。

 

例えば・・・

参考書、問題集

PC

勉強できる環境

時間

 

勉強する内容や目指す資格次第で必要なものは分かれます。

 

まずは「形」から取り組んでいくのも勉強に対するモチベーションを高めることができます。

 

将来性を調べる

「資格勉強」をする方は調べおいた方がいいでしょう。

 

目指す資格に将来性を感じなければ、はっきり言って時間の無駄です。

 

この資格を取得することで何ができるのか、何を目指せるのかをきちんと調べておけば取得後も路頭に迷うことはないでしょう。

 

将来性を見出せやすい資格は「士業系」「IT系」です。

 

 

「なんとなく」はダメ!

フリー素材

 

 

「いつ使うかわからないけど、一応取っておこう」

 

「就職や転職で有利かもしれないから、試験を受けてみようかな」

 

「取ったら人生変わるかも」

 

こういった「なんとなく」で勉強を始めても挫折するのが当たり前です。

 

むしろ「なんとなく」でしか考えられないのなら、勉強や資格勉強をしない方がいいと思います。

 

勉強や資格勉強は少なくとも1ヶ月以上必要です。

 

難易度によっては1年以上も・・・

 

目標やイメージを強く持って取り組まないと継続できませんし、たとえ取得できたとしても次につながりません。

 

勉強しただけ」「資格を取っただけ」で終わってしまいます。

 

意味や価値のある勉強をするには強い動機、目標、イメージが必要です。

 

勉強する場所を変えてみる

勉強をするにしても、勉強しやすい環境でないと話になりません。

 

少しでもリラックスできる環境で勉強した方がいいに決まっています。

 

今から紹介するのは私た実際にその場所で勉強して感じたことです。

(私の性格の事情もあるので、参考までに)

カフェ

フリー素材

 

🌟1番おすすめです🌟

 

暖かいコーヒーを飲みながら、リラックスできるので勉強への切り替えが非常にしやすいと思います。

 

それに、他にも勉強や仕事をされている方がたくさんいますので、孤独感を感じることもありません。

 

周りも少し騒がしいくらいなので、無音での勉強が苦手な方はかなりいい環境だと思います。

 

私も1年以上通い続けているカフェがありますが、今では定員さんに覚えてくれるようになり、少し会話したりなどより楽しくなりました。

 

図書館

フリー素材

 

静かな環境で勉強したい方は、図書館をオススメします。

 

ただ基本的に読書をしにきている方がほとんどなので、長時間の勉強が可能な図書館であれば問題ないのですが、そうでない図書館もあるので先にちゃんと調べてから利用するようにしてください。

 

図書館は雰囲気的にもかなり集中できる環境ではあるので、短時間集中型の性格の方はカフェではなく図書館のような環境であればいい効果を得られるのではないでしょうか。

 

私は「無音」での作業が基本的に合わないので、図書館を利用する際は友人と一緒に通っています。

 

自習室

スクールや資格学校に通っている方が利用できる「自習室」

(有料の自習室もあるようですが、利用したことはありません。)

 

自習室は一見、図書館と同じ環境のように思われますが

 

学生などが主に利用できる環境であることから、場所によってはうるさかったり

 

お菓子の匂いが充満していたりなど当たり外れがあります。

 

そして、本当に勉強しかできない環境ですのでリラックスした環境とは程遠いです。

 

私はスクールに通った経験もありましたが、基本的に自習室は使わず、近くのカフェで勉強してました。

 

何者にも左右されず、勉強のみに集中したい方は自主室でもいいと思います。

 

まとめ

モチベーションの維持及び向上法

  • なりたい自分を具体的にイメージする
  • なるために必要なことを明確にする
  • 将来性を調べる
  • 「なんとなく」で勉強しない
  • 勉強する環境を変える

 

「勉強をする」というのは、自分が今までに見出せなかった可能性を新たに広げることができる方法です。

 

せっかく勉強しようと思ってもモチベーションを維持できないという理由だけで諦めてしまうのは非常にもったいないです。

 

ただ、その分モチベーションを維持し続けることはそれだけの強い目標やイメージがないと難しいので、常に自分にプラスされていると思って無理せず勉強していきましょう。